坂元植林の家の口コミ・評判をご紹介!
こちらのページでは宮城県で自然素材の家づくりが好評の「坂元植林の家」について、坪単価、工法、サポート内容、坂元植林の家の特徴などを詳しく紹介し、さらに実際に坂元植林の家で注文住宅を建てた施主の方や、実際に相談に行った方の口コミを多数紹介しています。
これから坂元植林の家で注文住宅を建てようと考えている方や、様々なハウスメーカーや工務店を検討されている方は是非参考にしてみてください。
宮城でおすすめの注文住宅会社坂元植林の家
林業で110年以上の歴史ある工務店!- 坂元植林の家の
アフターサポート - 1年、2 年、3年、5年、10年目に定期点検あり
- JIO(日本住宅保証検査機構)の住宅瑕疵担保責任保険あり
- 引き渡し後、数か月に渡りスタッフが補修やメンテナンスのアドバイスをしてくれる
- 女性スタッフがアフターメンテナンス専任として対応してくれる

坂元植林の家の特徴
- 平均坪単価
- 60.0万円~
- 工法
- 木造軸組工法
- 木材へのこだわり
-
- 自社産材(自社林で伐採・自社工場で製材・自社乾燥機で乾燥)
- 土台には坂元檜を、構造材・フローリングには坂元杉を使用
- 大黒柱の伐採を体験できる
坂元植林の家の施工事例の一部を紹介
坂元植林の家の家づくりのモットーは?
「地域との共生」を企業理念に掲げる「坂元植林の家」の家づくりは、110年以上の歴史ある植林事業から始まります。自社の山林で大切に育てた木を使い、自社で製材・乾燥し、木に詳しいスタッフが家づくりをサポートし、木に詳しい職人が施工する。この一貫体制こそが坂元植林の家の最大の特徴です。良質な木材の魅力を最大限に引き出しつつ、木や自然素材の美しさを活かした家づくりのプランを提案してくれます。太陽の光と風を取り込み自然・地域と共生する家は、大黒柱伐採の立ち会いができることで、より愛着が生まれ長く住み続けることが出来ます。また不動産部もあり、理想に合った最適な土地を提案してくれます。これは歴史ある地元工務店ならではですね!
- 所在地(本社)
- 宮城県柴田郡柴田町船岡中央1-9-12
- 展示場
- 柴田町槻木駅西(2019/1/12~)
坂元植林の家の口コミ・評判
- 大黒柱の伐採式は感動 年間24棟しか建てないと聞いて俄然興味が湧きました。それまでは大手ハウスメーカーの住宅を多く見ていたのですが、機能性や設備、インテリアなんかがいかに優れているのかと言う説明ばかり聞いていたので、坂元は何かが違うと確信。そこからのめり込みました。少し時間はかかりますが量産される家ではなく自然と人とのつながりを感じさせてくれる家。大黒柱の伐採式は感動しました。二人の子供にこの素晴らしさを目や耳、肌で感じてもらえてとてもよかったです。 (36歳・男性)
- 坂元でしか味わえないこだわりで最高の家を建てました もともとアウトドア好き一家なので、家を建てるなら木にこだわった家にしたいという漠然とした思いがあり坂元植林の家を選びました。いくらこだわりといってもまさか森に入ったり、木を実際に伐採するなんてと思いますよね。自分たちもそうでした。でもこの木が自分たちの家の大黒柱になるんだという実感は坂元でしか味わえないと思います。居心地のよい最高の家を建てることができました。 (32歳・男性)
- 子どもを連れて森林体験ツアーに できれば地元の工務店で家を建てたいという希望があり、地元の無垢材にこだわった坂元さんに決めました。うちは子ども二人の体が弱く、できれば自然素材のものを使った家にしたいという思いもありました。現在建築中ですが、子どもも連れて森林体験ツアーにも参加。この森の家を建てられるという実感と自然のありがたみを感じられるのも坂元さんだからだと思います。楽しみです。 (31歳・女性)
- 家にいながら自然の恵みを感じる家 地元の無垢材を使った家を建てられると聞いて興味がわき、すぐに妻を連れてモデルハウスに行きました。こんな家に住めたらと思いましたが、予算オーバーで断念・・・と思っていたらセミ・オーダーのスリーエスハウスがあると聞き、そちらでお願いすることにしました。セミオーダーと言っても自分たちの希望通りの間取り。家にいながら自然の恵みを感じる家。坂元で建ててよかったです。 (42歳・男性)
- 宿泊体験で自然素材の良さを感じ決めました モデルハウスを見学しました。床や柱だけでなく建具や壁なども無垢材を使った自然素材の家に感動。宿泊体験ができると聞いて申し込みました。初めて泊まる慣れない家のはずなのになぜか落ちつく、そんなことを子どもも感じ取ったのか絶対ここに住みたい!と。森林体験ツアーにも参加しました。現在、打ち合わせの段階ですがアットホームであたたかみのある会社です。 (35歳・女性)
- どんどん愛着が増す家 おそらく坂元で建てていなかったらここまで愛着ある家にならなかったと思います。住んでから丸3年。定期的なメンテナンスも形だけのものではなくまるで自分たちの家のようにしっかり見てもらえます。自然素材の家は呼吸をしているというのも、坂元で建てたから感じることだと思います。愛着のある家なので長く住み続けたい、その思いでメンテナンス講習にもできるだけ参加しています。 (45歳・男性)